リフォームとリノベーションって、どう違うの?

おはようございます。
宇治市の工務店
株式会社 stats living company の井上です。

本日のテーマは「リフォームとリノベーションって、どう違うの?」です。
最近では、リノベーションというワードが流行りですが
リフォームとリノベーション、どちらも同じような意味だと思っておられる方が多いのではないでしょうか?
しかし、実際には目的や工事の規模など、違いは様々ございます。
リフォームとリノベーション、どちらがいいのか迷っている方は参考にしていただけたらと思います。

089-MUS20220719.jpg

リフォームとリノベーションの違いは?
リフォームとリノベーションの違いについて様々な観点から見ていきましょう

目的が違う

リフォームとリノベーションは施工目的が違います。
リフォームは古くなった部分や劣化してしまった、そういう部分を修繕したり新しい部材と交換するというのが目的です。
ということは、建物の一部を改修する、そして新築時に近い状態を目指すというのが主な目的です。

一方でリノベーションは、古くなった部分や劣化してしまった部分を改修するという目的だけではなく
デザインや機能性を向上させ、さらに建物の資産価値を高めるという目的もあります。
建築物を売買する時は、一般的には築年数により建物本体の価格を算出します。
正直なところ、築25年経過すると建物本体の査定価格はゼロとなることが多いです。
ですが、デザインが優れ機能性も良い建物なら話は変わってきます。
新たに購入される方が大変気に入ったということで、築年数にかかわらず高額で売買されたケースもあります。

規模感が違う

先ほど申し上げたように、目的が違うからこそ工事の規模が違います。
リフォームは一般的にトイレや洗面台にキッチンなどの交換などの水回り商品や、壁天井のクロス張替え
畳の表替えや古くなったフロアの上からフロアを張るなどの工事の事を指しますね。
現状の間取りなどは変えずに、床や壁は下地として利用することが多いです。

対してリノベーションは間取りを大きく変更したり、外壁を新しくしたり、工事が大規模になる傾向です。
最近では建物の構造材のみを残して、それ以外の部分は解体して新しくしてしまう、スケルトンと呼ばれる
リノベーションも人気ですね。間取りの自由度が広がりますから。

このように、リフォームとリノベーションでは工事の規模がかなり違います。

規模が違うからデザインも自由度が違う

リフォームとリノベーションでは、工事の規模が違うから、できることの自由度が違います。
リフォームでは部分的な工事や設備の交換などに留まるため、自由度が小さく、新しくした部分と
既存の部分との差から、建物全体の統一感を出すのは難しいでしょう。

対してリノベーションでは、空間全体をほぼゼロから見直せるため、デザインに統一感を出しやすくなります。

費用が違う

リフォームとリノベーションでは、かかる費用に差が出ます。リフォームとリノベーションは目的が違うことや
工事の規模に違いがあるため、リフォームのほうが費用が安く済む場合がほとんどです。

工事期間が違う

リフォームとリノベーションでは費用だけでなく、工事規模の違いから工事期間にも差が出ます。
例えばクロスの張替え、キッチンとトイレの入れ替えなどのリフォームは1週間程度で完了します。
他の工事を組み合わせても、リフォームなら2週間程度の工事期間があれば完了する工事がほとんどです。

対して大規模なスケルトンリノベーションとなると、木造住宅、マンションに関わらず3~6か月ほどの工事期間が
必要になることも珍しくありません。
このようにリフォームはリノベーションと比べて工事期間が短くすることができ、仮住まいの必要がない場合がほとんどです。
スケルトンリノベーションになると必ず仮住まいが必要になるという事は覚えておいてください。

_64A9239_R.png

リフォームとリノベーションどちらを選ぶべきなのか?
ここまで読んでいただいた方は、リフォームとリノベーションの違いを理解していただけたと思います。
では、リフォームを選ぶべきか?リノベーションを選ぶべきか?
決める際のポイントを考えていきましょう。

リフォームの方が良いと思われるケース

できるだけ予算はかけたくないけど、水回りなどを衛生的に、快適に暮らしたいという方は
リフォームがいいと思います。
例えばクロスの張替え工事などは、4~50万円程度から家全体を張り替えることができます。
これだけで、雰囲気がガラッと変わりますし、毎日が楽しくなりますよ。

リノベーションの方が良いと思われるケース

新しい家族が増えたりなど、家族構成やライフスタイルに大きな変化がある場合にはリノベーションがオススメです。
間取りや生活の動線をデザインし直すことで、住み心地が大きく改善します。
気密断熱性を高めることで、健康的に、快適に暮らすことができ、光熱費もオトクになるでしょう。

3A2A2243.png

本日のまとめ

今回は、よくわからないと質問が多いリフォームとリノベーションの違いについてお話しました。

・リフォームは、古くなった部分を新しくして、できるだけ快適に暮らせるようにするため。
・リノベーションは、住まいのデザインや機能性を大きく向上させ、新築並みに快適に暮らすため。

ですが、これらの目的の違いで、費用や工事期間にも大きな差が生じる事もご理解いただけたと思います。
この目的の違いと価格面を考慮し、ご家族でよく話し合ってください。
あと何年ここで暮らしたいのか?そして、目的を明確にすれば、あなたの計画はきっと成功するでしょう。

私たち stats living company は長年の経験を活かし、ズバッとアドバイスさせていただきます。
宇治市、城陽市などでリフォームかリノベーションでお悩みの方は、弊社の家づくり無料相談会をご利用ください。
あなたの家づくりのお悩みを、きっと解決できるでしょう。
みなさんのお問い合わせをお待ちしています。

では
本日はこのあたりで
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


スキップフロアを取り入れた理想の注文住宅

こんにちは
宇治市の工務店
株式会社 stats living company の井上です。

本日のテーマは「スキップフロアを取り入れた理想の注文住宅」です。

まずはスキップフロアの良いところをご紹介。

スキップフロアは空間を広く見せることができる
 
 スキップフロアがあることで1階と2階との間にスペースができ
 それによりリビングが広く感じる効果があります。
 また、スキップフロアの上部は吹き抜けとなるので
 たくさんの採光が期待でき、開放感を得られます。
 このように、スキップフロアは間取りに大きなアクセントをつけることができます。

スキップフロアの下部は大空間の収納スペースになる
 
 リビングに収納が少ない場合でもスキップフロア下部の収納スペースに
 たくさん収納できます。
 例えば、普段見る事はないけれど保管が必要な書類、お子さんのおもちゃ
 漫画などを収納するスペースがあることでリビングがすっきりします。

スキップフロアの下部は子供たちの楽しい遊び部屋に
 
 天井高さが1.4m以下で、広さはそれが存在する階(通常は直下階)の
 床面積の2分の1未満のスペースであれば床面積にカウントしなくてもよい
 というルールがあります。少し難しいお話かもしれませんが...
 この天井高さ1.4mの部屋は子供たちからすれば恰好の遊び場となります。
 小学校2年生くらいまでなら立ったままで充分に使えますし
 お子さんが大きくなっても、ゴロゴロ漫画を読む部屋に最適ですね。

スキップフロアはパパのワークスペースに
 
 コロナ禍から働き方の新しい概念が生まれ在宅ワークも増えましたね。
 家庭内で仕事をするスペースを確保するのは意外に難しいのですが
 スキップフロアがあると、ママが料理をしていても、子供たちが下で遊んでいても
 あまり気になりません。一応、みんなが別々の部屋にいるからでしょうね。
 でも、同じリビング空間にいるので常にお互いの存在は感じるし
 話したければ話せる、でもプライバシーは守られる。
 最高の空間ですね。

04スキップフロアの家_内観2000.jpg

では、次にスキップフロアを設置するにあたり失敗しないためのポイント

スキップフロアの広さをよく考えましょう

 スキップフロアの広さは、広すぎても狭すぎても間取り全体のバランスが悪くなります。
 スキップフロアの広さは、十分に検討しましょう。
 私個人的には4~6帖のスペースがちょうどいいと思います。
 3帖では狭いし、8帖は広すぎて掃除が大変。
 しゃがむか中腰の体勢で掃除機をかけなければならないからです。

スキップフロアの位置をよく考えましょう

 広さもそうですが、スキップフロアを床の基準高さから、どの高さに設置するかが重要です。
 低すぎる場合は、空間を上手く活用できないし、高すぎると移動が面倒。
 床の基準高さから1.4m~1.6mに設置するのが良いと思います。

スキップフロアの利用目的は事前に考えておきましょう

 スキップフロアを設置して、何がしたいのか?目的は明確にしておきましょう。
 そうしておかないとスキップフロアを有効活用できないし、家の中で段差が増えるから
 後になって後悔するかもしれません。毎日、生活する家のことですからね。

まとめ

スキップフロアを有効活用し楽しく生活するためには、事前に利用目的をしっかり決めておきましょう。
スキップフロアの広さや設置も十分に検討しましょう。
イメージ通りのスキップフロアが設置できれば、毎日の生活が快適に楽しくなりますから。
そのためにも、間取りを検討するときは家族でじっくり会議してくださいね!

あなたの家づくりが成功し、新しいお家で幸せに暮らせることを祈っています。

では、本日はこのあたりで

 
 

工務店選びのコツ。

おはようございます!
宇治市の工務店
株式会社 stats living company の井上です。

本日のテーマは「工務店選びのコツ」です。

正直に言って...
工務店や建設会社の方とお友達でもいないと
どこの工務店に仕事を頼んだらいいのか、わかりませんよね?
永遠のテーマでしょうか。

私は21年間、大工という仕事ををしてきて
たくさんのお客さまや建設会社の方とお付き合いしてきました。
その経験から、みなさんにアドバイスができればと思います。
今回は新築、リノベーション どちらにも役立つ情報です。

4人家族と車.jpg

衣・食・住 と昔からいいますが...
食べなければ生きていけませんから一番大切。
私個人の意見では食の次に大切なのは住だと思います。

大切な人と一緒に暮らすから、できれば快適な家に住みたいですよね?
納得のいく予算でお好みのインテリアテイストで。
この会社に仕事を頼んでよかった! と思えるには
どうすればいいのでしょうか?

窓口となる営業マン

インテリアコーディネーター

施工管理者

現場で作業する職人さん

この、すべてが素晴らしい方なら絶対に大丈夫!

こんないい会社あるの?
そう思われるかもしれませんが実際たくさんありますよ!
不動産会社が建築もやっている。どうなの?と思われるかもしれませんが
優秀な人材が集まり素晴らしい建築をしている会社もあります。

でも、優秀な人を見分けるのって難しくないですか?
少し分かりやすくいうと
営業マンに対しては
「どれだけ私たちに親身になってくれるのか?」
ほぼ、ここだけわかればいいと思います。
足を使って一生懸命に走り回ってくれる人。
例えば
「このオプションは高いからやめたほうがいい」
一見いい人そうですが、こちらが欲しいと思っていて予算もオッケーなのに
やめさせようとする場合は、そのオプションを取り扱ったことがないとか
そもそも知識がなく、とにかく早く契約に持ち込みたいと思っているかもしれません。
いろんな質問をしてみて対応の仕方で判断しましょう。

次にコーディネーター
じつは、経験豊富で優秀な営業マンが担当なら必要ないかもしれません。
いろんなスタイルのコーディネートをした実績が欲しいから自身のセンスを押し付けてきたり
そもそもセンスがない人もたくさんおられます。
センスがよくても、家の使い勝手を全く考えていない人も多いです。
とにかく、あなたとセンスが合う人を選んでください。
あまりにも感覚が違うようなら、やめたほうがいいです。

男女4人ビジネス 落ち着き.jpg

次は施工管理者
工事が上手くいくかは、この人にかかっています!
あなたがオーダーを伝える営業方と作業してくれる職人さんをつなぎ
まとめる一番大切なポジションです。
ホテルの支配人的な立ち位置でしょうか。
この人がだめなら、あなたの家はスペック通りの性能は出ません!
打合せの終盤に登場するはずなので、いろんな質問を投げかけてみて
能力と人間性を見極めてください。
あと、少し難しいお話。
国家資格による主任技術者と経験による主任技術者という
何とも言えないルールがあります。
10年間の実務経験があれば主任技術者になれ
新築住宅くらいの規模の工事は経験があれば誰でも管理していいのです。
真面目に経験を積んで国家資格者よりも優秀な人も実際おられます。
ですが、国家資格を持っている人は真面目に勉強しないと取得できませんから
やっぱり安心ですね。

最後に職人さん
こちらは契約後にしか会えないし、現場に行くことがなければ会わないでしょう。
乱暴な言い方かもしれませんが運もあります。
職人さんがダメな人なら欠陥住宅になっていますが
施工管理者がしっかりしているだけで防ぐことができます。
やっぱり施工管理者が大事です。
できる限り、お知り合いからの情報や口コミを集めてください。
あと
一番いいのは現場で働く職人さんに話を聞いてください。
その職人さんが「いい建設会社」と言っている会社は高確率でいい会社です。
施工管理者がダメだよとか、職人さんの賃金が安いとか、そもそも儲からないから
最低限の仕事しかするなと指示をする建設会社もあります。
そういう話を聞くのは、現場で働く職人さんに聞くのが一番です。
なんだったら知らない建設現場で働く職人さんに聞いてみてもいいかもしれません。
私が職人だったからわかるのですが
10:00と15:00頃、職人さんは休憩をとります。
その時間に飲み物でも持っていけば5分くらい話しても嫌がりません。
あなたがアクティブな方ならお話を聞きに行ってください。

4人家族と車.jpg

では
本日のまとめ

とにかく担当者と上手くコミュニケーションをとってください。
でも、気の使いすぎはいけません。
知りたいこと、知らないこと、ハッキリ質問してください。
分かっているようで分からない
例えば
ここからここまで料金に含まれるとか、そういう情報は細かく話してください。
後々、トラブルになることも。
そして
ここが一番大切。
簡単に全部任せない。
あなたも考え、あなたの考えをしっかり伝えてください。
あなたの家なのですから。
人生の丸投げのようなものです。
大切な住まいのことなので、しっかり考えましょう。

そして
素晴らしい工務店と出会ってください!

では
本日はこのあたりで
最後まで読んでいただきありがとうございました。


毎日が楽しくなる家って?

こんにちは!
宇治市の工務店
株式会社 stats living company の井上です。

本日のテーマは...

「毎日が楽しくなる家って?」 です。

どうすれば楽しく暮らせるのか?

いろんな意見があると思いますが...やっぱり大切なのは

心にゆとりがある

ではないでしょうか?

では、どんな家で暮らせばいいのでしょう?
大きな家で暮らせばいいのでしょうか?
郊外で延床面積80坪の注文住宅に家族4人で暮らす私の知人のお話。

80坪って?
いわゆる普通の広さの家って、京都では30坪前後ではないでしょうか。
だいたい3倍近いのが80坪ですね。畳でいうと160帖分です。

デカい!

私もこんな注文住宅に憧れますが、私の知人の話はこうでした。

さみしい。

誰もが憧れる大きな注文住宅
さみしいって、なぜでしょう。

家族で一緒に住んでる一体感を感じにくいと言ってましたね。

・インターホンがなっても誰かが出るだろうと思ってるから誰も出ない。
・リビング40帖は広すぎた。子供たちが部活動で帰りが遅い時など
 夫婦2人でご飯を食べても近くにいる気がしない
・子供部屋は小さいほうがいい→快適すぎるとリビングにいてくれない
・みんなと会わないようにしようと思えばできてしまう(笑)

いろんな事を言っておられました。
リビングは15帖くらいでいいと。

私は大工職人として
新築だけでなくリフォームでお客様のお家にお邪魔していますが
そう言われてみると...家族構成にもよるのですが
リビングが小さめの家のほうが家族仲がいいなと思いますね。
そう、一体感ですね。
日々、子供たちは成長していきます。
将来、夫婦2人で暮らすことを考えると大きすぎる家は必要ではないと思います。
家族構成から考えて
ちょうどいい家を建ててください。

家づくりで大切なことは

30年先を考えた性能です。

高性能な住宅を建てる ZEH(ゼッチ)基準の断熱性能

・耐震性能の高い家を建てる→家族の命を守る→安心して暮らせる
・断熱性能の高い家を建てる→光熱費がオトク→財布にも余裕ができるから

この2つは一番大切です。
パッと見の安さで家を買わないでください!
光熱費、50年間で700万円も損することになります。
絶対に間違えないでください。

そこで、私たちからのご提案です。
例えば

230626_4.jpg

コンパクトだけど吹き抜けがあるから開放感があって
家族の一体感を感じるリビングです。

230626_34.jpg

230626_7.jpg

大切な家族がいれば特に欲しいものはない。
必要ないものは買わない、置かない。

人がメインのリビングです。

リビングのインテリアにお金をかける...
決して悪いことではないのですが
リビングはインテリア雑貨や家具のためにあるのではありません。

そこに暮らすあなたの家族のためにあるのです。

まとめ

・耐震性能の高い家を建てる→家族の命を守る→安心して暮らせる
・家族にちょうどいいサイズの家を建てる→建築費用を抑えられる
・断熱性能の高い家を建てる→光熱費がオトク→財布にも余裕ができるから

心にゆとりができる

毎日が「楽しく」なる!

これが、私たち stats living company の考えです。
お金をたくさんかけたら良いってことではないのです。
シンプルにオトクに暮らすのもカッコいいのです。

本日のお話であなたのお役に立てればいいなと思います。
あなたにピッタリな家を見つけてくださいね!

では、本日はこのあたりで
最近、朝晩冷えるようになってきましたので
みなさん、風邪などひかないよう気をつけてくださいね。


これからの私たちはシンプル×オトクに暮らす。

Arie スモールハウス 建物本体価格

1840万円~(税込)


03スモールハウス_800.jpg


03スモールハウス_内観800.jpg